健康関連の豆知識的な雑学などを紹介

暮しの中でちょっとは役立つかもしれない健康関連の豆知識的な雑学などを紹介。

何となく見聞きしたことはあるけど内容についてはよく分からないといった、知ってるようで意外と知らない健康にまつわるキーワードや内容などをピックアップして簡潔に解説しています。

健康豆知識の項目

ミネラルウォーター

1日の水分摂取量【補給の目安】
私たちは体重の約60パーセントが水分でできているとされるのですが、健康的な生活を送るために必要とされる、1日あたりの水分摂取量について。

生卵

卵とコレステロールの関係【1日何個までOK?】
「卵を食べ過ぎると本当にコレステロール値が高くなるのか?」「1日に何個までなら卵を食べても大丈夫なのか?」という疑問について。

ジュースと果物

濃縮還元とストレートの違い【果汁100%ジュース】
果汁100%ジュースの製法の違いから2種類に分類されているのですが、【濃縮還元】タイプと【ストレート】タイプの違いについて。

ドリンクのカロリー

カロリーオフとノンカロリーの違いとは?
健康志向の高まりから清涼飲料水やアルコール飲料などでアピールされている「カロリーオフ」や「ノンカロリー」の違いについて。

食塩

ナトリウムと塩分は違います!
食品の栄養成分表示で表示されているナトリウム量は、食塩相当量(塩分量)に置き換えて捉える必要があるということについて。

軟水と硬水

軟水と硬水の違い【特徴を比較】
飲料水に限らず生活用水も含めて、水の分類の一つとして軟水と硬水というものに分けられるのですが、その軟水と硬水の違いについて。

冷蔵庫の食品

賞味期限と消費期限の違い
食品によって使い分けられている賞味期限と消費期限の違いと、「常温で保存」と表示されている場合の具体的な温度の目安について。

飲み物の糖分表示

微糖・低糖・無糖の違い【飲み物の糖分表示】
市販されている飲料製品の糖分に関する強調表示やその基準というものをご存知でしょうか?【微糖】【低糖】【無糖】の違いについて。

聴診器

三大疾病保険で対象になる病気
医療保険や生命保険の広告などでよく見かける「三大疾病保険」や「三大疾病保障特約」で対象になる三大疾病と呼ばれる病気について。


腸内の悪玉菌の増殖を抑える抗体を発見

腸内環境に悪影響を与える悪玉菌だけを狙い撃ちしてその増殖を抑える抗体をマウスによる実験で発見したと、奈良先端科学技術大学院大学の研究グループが発表した。

この抗体は「W27IgA抗体(W27抗体)」と呼ばれ、大腸菌などの悪玉菌には攻撃し増殖を抑える一方で、乳酸菌やビフィズス菌といった善玉菌には反応せず増殖を阻害しないことから、腸内環境を整えることで潰瘍性大腸炎やクローン病といった腸炎の治療法開発につながることが期待されます。

Yahoo!ニュースより参照抜粋