三大疾病とは具体的にどんな病気のこと?

ヘッダーイメージ

医療保険や生命保険の広告などでよく「三大疾病保険」や「三大疾病保障特約」といったキーワードを見聞きしたこともあると思いますが、この【三大疾病】とは具体的にどんな病気のことを意味しているのかご存知ない方も居られるのではないでしょうか?

三大疾病というのは、【悪性新生物(がん)】【急性心筋梗塞】【脳卒中】という3つの病気のことを指し、厚生労働省が公表している「平成20年の人口動態統計」によると、日本人の死亡原因の約45%がこれら三大疾病であるという統計結果になっています。

また、急性心筋梗塞を含む「心疾患」、脳卒中を含む「脳血管疾患」というように範囲を広め、これらに悪性新生物(がん)を含めると、日本人の死亡原因の約6割近くにもなり、【日本人の三大死因】ということになっています。

三大疾病に関する医療保険を選ぶ際の注意点

聴診器「三大疾病保険」や「三大疾病保障特約」といった医療保険を選ぶ際に気を付けておきたいポイントというのが、保障の対象となる三大疾病の定義についてと、保険金の支払いが開始される条件についてです。

この保障対象となる三大疾病の定義についてや保険金の支払い条件というのは、個々の保険商品によって微妙に異なりますので、保険会社の約款をよく読み、把握しづらい項目などがあれば、契約前に問い合わせておかないと、後々保険金が出ないというケースも十分ありえますので注意しておかなければいけません。

保険の保障対象となる三大疾病の定義や条件

「三大疾病保険」や「三大疾病保障特約」などの保険では、保障対象となる三大疾病の定義や条件については、 下記のような条項を定めている保険商品が一般的に多く見受けられます。

【悪性新生物(がん)】
・「上皮内新生物」については対象とはなりません。
・「皮膚の悪性黒色腫以外の皮膚がん」については対象とはなりません。
・責任開始日からその日を含めて90日以内に診断確定された「乳がん」については対象とはなりません。
など

【急性心筋梗塞】
・「急性心筋梗塞以外の虚血性心疾患(狭心症など)」は対象とはなりません。
・疾病について初めて医師の診療を受けた日からその日を含めて60日以上、労働の制限を必要とする状態が継続したと医師によって診断されたときに対象となります。
など

【脳卒中】
・脳血管疾患のうち「くも膜下出血、脳内出血、脳梗塞」のみ対象となります。
・疾病により初めて医師の診療を受けた日からその日を含めて60日以上、言語障害、運動失調、麻痺などの他覚的な神経学的後遺症が継続したと医師によって診断されたときに対象となります。
など



腸内の悪玉菌の増殖を抑える抗体を発見

腸内環境に悪影響を与える悪玉菌だけを狙い撃ちしてその増殖を抑える抗体をマウスによる実験で発見したと、奈良先端科学技術大学院大学の研究グループが発表した。

この抗体は「W27IgA抗体(W27抗体)」と呼ばれ、大腸菌などの悪玉菌には攻撃し増殖を抑える一方で、乳酸菌やビフィズス菌といった善玉菌には反応せず増殖を阻害しないことから、腸内環境を整えることで潰瘍性大腸炎やクローン病といった腸炎の治療法開発につながることが期待されます。

Yahoo!ニュースより参照抜粋